南三陸町にも海外からのお客様が増え始めています。
ジェスチャーだけではなく、カタコトでも会話が出来たら。。。と思っている方いませんか?
まずは、手始めに・・・『你好!(ニイハオ!)』
この度、中国語講座を開講いたしました。
「中国語を覚えたい」「何か町の役に立ちたい」など受講動機は様々で初回の講座には17名の方に参加していただきました。
観光協会では、7月、8月と台湾からのお客様を迎えることが決まっており、講師の佐藤金枝先生(町内在住・台湾出身)には日常的に使える中国語を教えていただきたいと思っております。
全20 回の講座修了時には、すこしでも中国語でおもてなしが出来るようにという目標のもと、事務局も一緒に学んでいきたいと思います!
今後の授業の様子や、実際にお客様を迎えての交流の様子など、
こちらのまちのなか大学ブログで発信していきたいと思いますので、ぜひご覧下さい。
++++
○第一回目:5月27日(水)13:30〜15:30 参加者:17名
平日の午後の講座ということもあり、参加者の8割方が女性!
新しいことを学びたい!という真剣な眼差しが金枝先生に注がれるなか、
第一回目の講座がスタート。
金枝先生より今後のスケジュールの説明があったあと(全20回の講座です。)
まずは基本的な発声を皆で声をそろえて学びました。
また、自分の名前を繁体語に訳していただき、自己紹介の練習を行ったり、
簡単な単語をアクセントに気をつけながら声に出して学びました。
受講生の皆さんは随時メモを取ったり、先生の言葉を聞き流さないようにと、とても真剣な様子!
普段使っていない脳みそがフル回転な事務局ですが、
受講生の皆さんに置いていかれないよう、なんとか必死についていこうと思います^^
++++
○第二回目:6月3日(水)13:30〜15:30 参加者:15名
事務局、出張のため欠席してしまいました。
(次回の授業についていけるか早速心配です。。。)
今回は発音に重点をおいた講座となったようで、講座終了後参加者に話を伺ったところ、
アクセントの違いが難しかったとのこと。
次回はデジカメ持参で先生の口元を撮影したい!という声や、レコーダーで録音して復習をしたいという
熱心な声も聞かれました。
++++
○第三回目:6月10日(水)13:30〜15:30 参加者:16名
待ちに待ったテキストが到着!「これで自宅でも復習ができます」という熱心な声もあり、
皆さんの真剣に学ぶ姿勢に毎度刺激を受けている事務局です。
実は、早々に皆さんの中国語を披露する場面がやってまいりました!
7月10日、観光協会にて台湾の学生さんをツアーで受け入れることが決定しましたので、
受講生の皆さんには日本流のおもてなしで交流をしていただこうと思っております。
と同時に、それまでに少しでも会話ができるようにと、
「繁体語で先生さようならは何て言うんですか?」「また来週もおねがいしますは??」と、
授業終了後に質問が飛び交う一場面もありました〜。
++++
○第四回目:6月17日(水)13:30〜15:30 参加者:18名
毎回恒例となった、自分の名前を言葉にし出席を取ることから講座がスタート。
みなさん、少しずつ自信を持ってスラスラと言えるようになってきたようです!
授業に入る前に、来月実施される台湾の学生との交流会について事務局より提案をいたしました。
調理科で学ぶ学生さんがいらっしゃるので、食を通した交流会をすることに決定。
受講生のみなさんには、5月から学んできた中国語を生かし、積極的に会話をしながら(時にはジェスチャーを交えて!)
南三陸町流の!?交流をしてほしいと思っております。
さて、日本食は何を紹介しましょうか〜?
当日のレポートをどうぞお楽しみに!
++++
○第五回目:6月24日(水)13:30〜15:30 参加者:16名
本日は、台湾出張中の受講生(中国語講座の受講生です!)から滞在レポートが届きましたので、
授業の前にご紹介!
滞在先では、講座で習った自己紹介を早速実践したとのこと。
無事伝わったそうですよ〜!
それにしても、リアルタイムで画像を受け取れるなんて、本当に便利な世の中ですね。
帰国後の報告も楽しみにしております!
本日は、来月の交流会に向けてより実践的な会話について学びました。
↑↑↑金枝先生が受講生の滞在レポートを紹介してくださっています!
++++
○第六回目:7月1日(水)13:30〜15:30 参加者:16名
今日から7月!いよいよ基本編で習った発音を生かしながら、実践的な会話を習う応用編へ入っていきます。
本日は、肯定文、否定文、疑問文を学びました。
”否”を付けるか付かないかで肯定、否定が変わってくるというシンプルな分かりやすさではあります。
(実際、プリントを目にすると分かりやすいのですが。。。実際は???)
また、来月の交流会を見据えて、
「珈琲は好きですか?」
「※巧克力を食べますか?」など実際に使えそうな会話文も教えていただきました。
ちなみに!※の巧克力はなんて読むのでしょうか???
答えは・・・
発音を聞くと納得な
チョコレートでした〜^^
++++
○第七回目:7月8日(水)13:30〜15:30 参加者:18名(本日の会場はテントでした!)
本日は先週の復習(自己紹介・疑問文)をしたあと、
「あなたの家はどこですか?」「トイレはどこにありますか?」など、実際の会話を想定した会話文を習いました。少しずつ会話文を学ぶに付け、少しでも多く単語を覚えなければとの思いもヒシヒシと感じております!
明後日はいよいよ台湾の学生さんとの交流会がありますので、自己紹介をスムーズに話せるよう、まずは家での宿題に!
そして、食を通しての交流ですので、学生さんが作って下さる料理もとっても楽しみです。
わたしたち日本チームも、ある簡単な『おやつ』を作りますので、またレポートをお楽しみに〜。
++++
○第八回目:7月15日(水)13:30〜15:30 参加者:20名(過去最高の出席者でした!)
昨日、今日と全国的な暑さにならい30℃超えの南三陸町!
中国語講座も本日で8回目を迎え、受講生の熱心な授業態度に教室の温度もグンと上昇!!
(過去最高の20名の出席があったので暑いのも納得です^^)
本日の講義内容は、モノの数え方や量の表し方について。
一(イー)二(アー)三(サー)四(スー)はむか~し、CMで聞いたことがある!^^
数字と併せて量の表し方も教えていただいたのですが、それがとっても独特で面白かったのです。
台は機械類を表し、張は平らなもの(紙やチケット、テーブルの単位も!?)。條は細長いもの(例えば、犬!?ネクタイ、川やズボンの単位を表すそうです。)
犬とネクタイの単位が同じというのは軽く衝撃的。ちなみに、ネコは隻であらわすそうです。(それまた不思議)
モノの数え方一つとっても実に面白いですね。
前期も残すところあと2回。前期の最終日には、中国文化を知る時間として中国茶会を開く予定ですので、そちらのご報告もどうぞお楽しみに〜。
++++
○第九回目:7月22日(水)13:30〜15:30 参加者:12名
相変わらずの暑さが続く南三陸町。(午前中、入谷地区でなんと35℃!でした〜)
本日はちょっぴり少なめの12名での授業となりました。
前回に引き続き数字にちなんだ授業内容で、「ビールは一杯いくらですか?」「一杯○○円です」や、「ネクタイは一本いくらですか?」など、量詞やモノの名前に気をつけながら受け答えの練習をしました。
202や2001など間にゼロが入ると一瞬戸惑ってしまうのですが、ゆっくりと考えながらであれば皆さん答えることが出来たようです。
また、何月何日何曜日の言い方も教わり、前期ラスト1回!身に付いた中国語を1ヶ月の夏休み期間に忘れないように後期につなげていきたいと思います。
++++
○第十回目:7月29日(水)13:30〜15:30 参加者:13名
本日、前期最終の講座でしたので、いつもとはちょっぴり趣向を変え、中国文化に触れよう!ということで、「中国茶をたしなむ」時間としました。中国茶の達人、町内在住の山内さん(中国大連出身)に、お点前を披露していただき、一同その優雅な手さばきにうっとり。しなやかな手つきと、流れるような仕草、それにお茶を入れる一連の動きが日本茶のそれとは異なるので、お点前終了後には皆さんから様々な質問も飛び交っておりました。小さな茶器に丁寧に注がれたお茶は、香りを楽しむのはもちろん、目でも楽しみ、味を楽しみ、そして空間を楽しむ素敵な演出がなされているんですね!お茶を飲みながら、銘柄を中国語で発音したり、先生が用意してくださったクイズコーナーがあったりと、和やかなお茶会&交流会となりました。
++++
後期講座スタート!
○第十一回目:9月9日(水)13:30〜15:30 参加者:11名
1ヶ月の夏休みをはさんで、後期講座が本日からスタート!あいにくの天候(日本列島を台風が接近中です)ではありましたが、11名の受講生が参加してくださいました。まずは、1ヶ月のブランクを埋めるため、初心にかえり発音をリピート!その後、お客様を迎える際、お見送りをする際によく交わす会話文を習いました。この夏休み中、観光協会で運営しているショップへ中国人のお客様が来店され、その時にもっと気の利いた言葉が話せたら・・・という担当者からの声も聞かれました。まずは繰り返し使って覚えていくこと。後期講座も頭をフル回転させてついていきたいと思います^^
口コミ・コメントなど