【南三陸観光ポータルサイト】 宮城県南三陸から、地域の観光情報を発信中!

南三陸観光ポータルサイトへようこそ

海とともに、
生きるまち。

イベント

【Pickup】戸倉神社春大祭 神輿担ぎ体験

桜前線が南三陸町へと北上する頃、4月20日(日)に南三陸町戸倉地区・波伝谷(はでんや)に鎮座する「戸倉神社」にて、4年に一度の「戸倉神社春大祭」が執り行われます。

戸倉神社春大祭

戸倉神社の大例祭は、五穀豊穣や地域の安寧、無病息災を祈願する戸倉地区の伝統行事です。地元の人々が世代を超えて受け継いできたこの祭りは、地域に根差した信仰と絆の象徴でもあります。

春大祭と秋大祭が2年ごとに交互に行われ、春大祭では「神輿渡御」が、秋大祭では町指定の民俗芸能「本吉法印神楽」が奉納されます。

コロナ禍をはじめとする昨今の事情により秋大祭が延期されていたため、今回の春大祭は6年ぶりの開催となります!

>>> 過去の春大祭の様子はこちら

 

神輿の担ぎ手を募集!

「戸倉神社春大祭 神輿担ぎ体験ツアー」の参加者を募集中です!

地域の人口減少に伴い、神輿の担ぎ手が年々減少しています。このままでは長年受け継がれてきた伝統が失われてしまうかもしれません。受け継がれてきた伝統を守り、未来へつなぐのは私たち一人ひとりの力です。

そこで、神輿を担ぐ楽しさや地域の絆を感じながら、春大祭を盛り上げるこの企画を立ち上げました。前夜祭となる神輿磨きから、春大祭当日の神輿渡御まで、地元に密着したディープな体験になること間違いなしです!

遠方からお越しの方に便利な宿泊付きプランと、宿泊なしの2つのプランをご用意いたしました。地域の枠を超え、伝統を未来へつなぐ担い手の一人として、戸倉地域の皆さんとともに、4年に一度の春大祭を盛り上げませんか?

 

戸倉神社春大祭 神輿担ぎ体験ツアー(宿泊付き)

遠方からお越しの方に便利な、民宿宿泊付きプランです。

【ツアー日程】2025年4月19日(土)~20日(日) 2日間
【料 金】お一人様 8,500円(税込)
【対 象】20代~40代 男性
     神輿を担ぐ体力のある方
【集合・解散場所】
 1日目:南三陸ポータルセンター 14:30集合
 2日目:陸前戸倉駅 16:00頃 解散予定
【宿泊先】漁師の民宿 津の宮荘」 南三陸町戸倉字合羽沢34
 食事:1泊朝食付き/夕食は宿泊施設にてお弁当を提供
 客室:和室(8畳)、相部屋(1室あたり2~4名利用)
 ・ツアー参加者同士での相部屋利用となります。
 ・人数に応じて部屋割りを行いますので、ご要望に添えない場合がございます。予めご了承下さい。
 ・トイレ、洗面所、浴室は客室内にはございません。宿泊者共同となっています。

ツアーの詳細およびお申し込みは南三陸町公式予約サイト「みなたび」をご覧ください。
戸倉神社春大祭 神輿担ぎ体験ツアー(宿泊付き・1泊2日)

 

戸倉神社春大祭 神輿担ぎ体験ツアー(宿泊なし)

宿泊が不要で、両日参加が可能な方向けのプランです。
※本ツアーは2日間のため、両日ともにご参加が必須となります。

【ツアー日程】2025年4月19日(土)~20日(日) 2日間
【料 金】お一人様 2,500円(税込)
【対 象】10代~40代 男性 ※高校生以上
     神輿を担ぐ体力のある方
【集合・解散場所】
 1日目:陸前戸倉駅 14:45集合/19:30頃 解散予定
 2日目:波伝谷地区集会所 8:00集合/15:30頃 解散予定

ご予約は、下記のお申し込みフォームよりお願いいたします。
お申し込みフォーム

※チラシのダウンロードはこちら

 

■共通のご案内

【定 員】定員9名(※2つのプラン合わせて9名)
【最少催行人員】1名
【持ち物・服装】
 ・白装束の中に着る服(白色の長袖やジャージ)
 ・白色のスニーカー(足袋が合わない場合に使用)
 ・白色のタオルまたはバスタオル(神輿を担ぐ肩の保護用)
 ・神輿渡御後の着替え

【催行可否判断について】
以下の場合、ツアー前日であっても急遽ツアー中止の判断となります。神事に関わる事情につき、ご理解賜りますようお願いいたします。ご理解、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
・春大祭が執り行われる地区にて不幸があった場合
・当日、悪天候が見込まれる場合(事前の予報を元に判断いたします)

【その他】
※ツアー行程中にお神酒が振る舞われる予定です。お車を運転される方や20歳未満の方は、お召し上がりにならないようご注意ください。また、お神酒の提供は任意であり、アルコールが苦手な方などはご自身の判断でお控えいただけます。無理のない範囲でお楽しみください。
※ツアー行程中の移動は送迎車を利用、または春大祭関係者の車に同乗となります。
※行程表内の時刻は目安であり、当日の進行状況により時間が前後する場合がございます。
※春大祭終了後に、直会(なおらい/慰労会)を予定しております。解散後、お時間に余裕のある方は、是非ご参加ください。(無料)
※お申し込みの際は、各募集要項をよくご確認のうえ、ご予約ください。

 

戸倉神社ご由緒

戸倉神社の由来には、百済国から横山不動尊(津山町)とともに船でこの地へ漂着したという伝承が残っています。しかし、上陸後に地割れが発生し、船は二つに裂け、深い池の底へと沈んでしまいました。その後、沈んだ船の船具を積み重ね、その上に戸倉神社が建立されたと伝えられています。

一の社には武内宿禰(たけうちのすくね)、二の社には国常立尊(くにとこたちのみこと)、三の社には天児屋根命(あめのこやねのみこと)が祀られていましたが、明治2年の神仏分離の際に三社が合祀されたと伝えられています。


イベント詳細


開催状況

開催予定

開催日

2025年4月19日(土)~20日(日)

 2025年3月21日
Return Top