語り部・防災・環境プログラム
南三陸311メモリアル ラーニングプログラム
レギュラー➀「生死を分けた避難」
巨大地震の後に津波襲来の危機が迫る。そのとき人々はどう行動したのだろうか。
即時の判断が求められる時、あなたはどう行動しますか?町民の証言をもとに構成したドキュメント映像を視聴し、「自然災害からどう命を守るのか」を自分ごととして思考し、他者と語り合うことで新たな学びや発見を得ます。
※南三陸311メモリアルを会場に実施するラーニングプログラムとなります。プログラム内で使用する今日から使える防災ブックをご⾃宅にお持ち帰り頂けます。
【内容】
①施設見学(展示ギャラリー/ボルタンスキー アート作品 他):最大35分
②ラーニング(映像視聴・専用ミニブックを活用したラーニング):約50分
【ラーニングプログラム開始時間】
※南三陸311メモリアルHPをご参照ください。
※予約時にプログラム開始時間をご選択ください。
※なお、来訪月の2か月半前までにつき、上記固定時間以外のご予約が可能です。
※申込受付は先着順となります。
|
-
- 〇南三陸町民の被災経験をもとに、「自分の命を守るために何が必要か」を考えるためのプログラムです。
〇震災当時の住民の証言映像、被災の教訓から得られた問いかけ、参加者同士の対話を通じ、自身の考えや学びを深めることができます。
〇他者と語り合うことで新たな学びや発見があります。
- 〇南三陸町民の被災経験をもとに、「自分の命を守るために何が必要か」を考えるためのプログラムです。
南三陸311メモリアル ラーニングプログラム
レギュラー②「そのとき命が守れるか」
町の指定避難場所の多くが津波に襲われた東日本大震災。あなたが、想定外の自然災害に遭遇したとしたらどうするだろうか?
万が一の備えについて、自身に当てはめて考えます。
※南三陸311メモリアルを会場に実施するラーニングプログラムとなります。プログラム内で使用する今日から使える防災ブックをご⾃宅にお持ち帰り頂けます。
【内容】
①施設見学(展示ギャラリー/ボルタンスキー アート作品 他):最大35分
②ラーニング(映像視聴・専用ミニブックを活用したラーニング):約50分
【プログラム開始時間】
※予約時にプログラム開始時間をご選択ください。
※なお、来訪月の2か月半前までにつき、上記固定時間以外のご予約が可能です。
※申込受付は先着順となります
|
-
- 〇南三陸町民の被災経験をもとに、「自分の命を守るために何が必要か」を考えるためのプログラムです。
〇震災当時の住民の証言映像、被災の教訓から得られた問いかけ、参加者同士の対話を通じ、自身の考えや学びを深めることができます。
〇他者と語り合うことで新たな学びや発見があります。
- 〇南三陸町民の被災経験をもとに、「自分の命を守るために何が必要か」を考えるためのプログラムです。
南三陸311メモリアル ラーニングプログラム
レギュラー③「いのちを想う」
「いのちを想う」ことが、明日へ向かう力や再生する力を生み出すことを、このプログラムは気付かせてくれます。 皆と一緒に避難場所にいるという安心感が、時として危険を察知する感覚を鈍らせてしまうことを学び、当時の小中学生や漁師たちの証言から、彼らが被災後の町でどう生きてきたのかということに耳を傾けます。
※南三陸311メモリアルを会場に実施するラーニングプログラムとなります。プログラム内で使用する今日から使える防災ブックをご⾃宅にお持ち帰り頂けます。
【内容】
①施設見学(展示ギャラリー/ボルタンスキー アート作品 他):最大35分
②ラーニング(映像視聴・専用ミニブックを活用したラーニング):約50分
【プログラム開始時間】
※予約時にプログラム開始時間をご選択ください。
※なお、来訪月の2か月半前までにつき、上記固定時間以外のご予約が可能です。
※申込受付は先着順となります
|
-
- 〇南三陸町民の被災経験をもとに、「自分の命を守るために何が必要か」を考えるためのプログラムです。
〇震災当時の住民の証言映像、被災の教訓から得られた問いかけ、参加者同士の対話を通じ、自身の考えや学びを深めることができます。
〇他者と語り合うことで新たな学びや発見があります。
- 〇南三陸町民の被災経験をもとに、「自分の命を守るために何が必要か」を考えるためのプログラムです。
南三陸311メモリアル ラーニングプログラム「今日から実践できる防災1アクションを持ち帰るワークショップ」
「災害時は学校で避難生活を送ることに」「学校は避難所、地域の人々も避難してくる」「学生も当事者であり、戦力だ」などをテーマに、震災時の町民の体験談をもとに、今日から取り組める防災・減災を考え、持ち帰るためのミニワークショップを取り入れたプログラム。
【内容】事前ワークショップ~ケーススタディ動画~事後ワークショップ~防災1アクションを決める
|
-
- ・町民のケーススタディをもとに、自ら考える力を身に着ける。
・オプションプログラムの選択が可能です。(トークセッション・フィールド視察)
- ・町民のケーススタディをもとに、自ら考える力を身に着ける。
-
語り部による学びのプログラム
震災前の町の様子から、震災当時の町の被害状況や避難の様子、また語り部自身の体験談や今の想いをお伝えします。プログラムのガイドを務めるのは、震災後も町に住み続け、地域の復興を見守ってきた住民たち。この地で生きる地域住民のリアルな声を実際の被災現場で聞くことによって、自身の防災・減災への意識が高まることへ繋がっていきます。
※受講者レビューはこちらから(引率者様)
※受講者レビューはこちらから(生徒様)
|
- ・命の尊さ、家族の絆をあらためて考えるきっかけになる。
・震災時の様々な事例から防災について考える。
・復興に向けて頑張る人々と接することで自分にできることを考える。
震災語り部講話・オンライン
~私が体験した東日本大震災~
2020.7誕生の新プログラム。その名が示す通りオンラインのビデオ通話システムを介し、語り部から受講者の皆様に東日本大震災の体験談や、現在に至るまでの復興の道のりをお話させていただく講話スタイルのプログラムです。
遠隔地の方も防災意識を高めるきっかけに、企業研修、修学旅行等の事前学習・課題研修・防災学習等でのご利用が増えています。100回線まで同時接続可能です。お気軽にお問い合わせください。
|
- ・新しい生活様式、オンラインで地域と繋がるきっかけに。
・命の尊さ、家族の絆をあらためて考えるきっかけに。
・震災時の様々な事例から防災について考える。
震災語り部講話・オンライン
~運営者が語る避難所生活~
震災語り部講話・オンラインに、避難所生活に特化した新しいプログラムが完成しました。震災時に避難所運営をしていた町民が避難所生活の様子や経験を話します。地域の防災マニュアルの改訂や、避難訓練を見直すきっかけにもご利用ください。100回線まで接続可能です。お気軽にお問い合わせください。
※本プログラムの「避難所運営」とは、東日本大震災が起きた際に南三陸町内にある地域の自治会の方々が避難所の指揮を執っていたことを指します。また、本プログラムの「避難所生活」とは、東日本大震災の際に避難所運営をしていた方から見た避難所での生活のことを指しています。
|
- ・お住いの地域の防災マニュアルの改訂のご参考に。
・避難訓練を見直すきっかけとして。
・震災時の体験から防災について考える。
まちあるき語り部
小人数に対し、語り部が1名同行し一緒に歩きながら町の復興状況を案内します。「今」しか感じられないリアルな街の景色から、防災への意識を高めることができる2種のコースを用意しています。複数グループでもご受講いただけますので、班毎に分かれてのプログラム設定が可能です。(1グループ5~6名にガイド1名対応)
|
- ・少人数受講で、ガイドと気軽な会話が可能。
・被災現場を実際に歩き、町のリアルを感じられる。
・希望に応じて各種コースを選択できる。
南三陸人に学ぶプログラム
未曾有の大震災から立ち上がり、町内で事業再建に向けひた走る経営者・事業関係者たちから、現在に至るまでの歩みやその想い・決意を聞き、震災から得た教訓を学びます。キャリア形成の視点から、自己の将来に向けての社会的、職業的自立に必要な視野を広げる経験ができる講話スタイルのプログラムです。
|
- ・第一線で活躍する現役の講師陣たち
・目的に応じた講師の選択が可能
・前例にない課題解決に挑む「人」のリアルな声
南三陸BIO施設見学プログラム
住 民の協力が必要となる生ごみの分別・収集から、生ごみがエネルギーや液肥として生まれ変わるまでの工程を南三陸BIOで解説します。南三陸町バイオマス構想産業都市構想の中核を担う南三陸BIOの仕組みを学べるプログラムです。
|
- ・ゴミの分別等、身近な出来事について考えるきっかけになる。
・現在と未来の環境について自分事に捉え行動を変えるきっかけに繋がる。
燃えるロッキーショアを守れ!
日本の沿岸海域では「磯焼け」という海洋生態系の変化が問題になっており、海藻群落が消失しアワビなどの生物が減少することなどから、漁業や我々の生活にも大きな影響を及ぼす事態となっています。このプログラムは「磯焼け」が起こる原因とは何なのか?防ぐ方法はあるのか?など現在と未来の海洋環境について考えるボードゲーム型体験アクティビティです。
※ほか、MARE&Poseidonと呼ばれる体験型の海の自然科学・環境学習プログラムを各種取り揃えていますのでお問い合わせ下さい。
|
- ・ボードゲームで楽しみながら海洋環境について学ぶことができる。
・室内での体験であるため雨天時の代替えプログラムとしても活用できる。
バス車窓案内をご利用のお客様へ
- 南三陸町さんさん商店街バス駐車場
収容台数:12台
※画像と別の駐車場もあり、それらを含めた台数です。
・バス車窓案内をご利用のお客様はこちらへお越し下さい。
・バス車窓案内のみをご利用のお客様はこちらが発着地点となります。
記憶に残る体験学習をしませんか?
人々は山に木を植え 海を耕す。
山の木を切り 鳥を生かす。
海にも森は広がり 魚や貝の寝床になる。
自然の猛威は時にすべてを奪い 私たちは生かされている身の 小ささを知る。
祭りや暮らしの中に息づく文化の かけがえのない美しさを知る。
人が力を合わせ 知恵を出し合う強さを知る。
そして 里海の恵みのありがたさを知る。
めぐるいのちを実感できるこの町で 私たちは生きている。
南三陸町で触れて、見て、感じた記憶が心に残る体験となりますように。