皆さんこんにちは、マドレーヌです。

今年も早、一か月が過ぎようとしています、

寒に入り毎日厳しい寒さが続いておりますが

皆さん!お変わりございませんか (*^_^*)

 

さて、

南三陸町ではこれまで、伝統行事や郷土芸能などが

さまざまな形でうけつがれてきました。

 

今回は先日歌津地区で行われました、

伝統行事の様子をご紹介したいと思います。

 

♪♪ お船玉、あらよう 取らせる魚 授けたまえやー

   ささよー よいとこーら よいとなーえー

   へんやや― へんややー へんややー   ♪♪

 

子供達の元気な歌声が、歌津寄木漁港に響きます。

南三陸町歌津寄木地区に昔から伝わる、

小正月の伝統行事 ささよの歌です。

地域の小中学生の男の子、全員が参加し

ハッピ姿で海岸に集まり、大将(その年の学年の年長者)を先頭に
   ※(大将→昔は船頭と呼んでたようです)

大漁旗と船名旗を付けた旗ざおを担いで

家々をまわり、大漁祈願と海上の安全祈願をする行事です
CIMG2642

 

本来なら、地区全戸それぞれの家の前で歌い込み、祈願しますが、

ここ寄木地区は46戸のうち35戸が被災してしまいました。

にもかかわらず、昔からの行事を絶やすことなく、

今年も、漁港と高台の仮設住宅で ささよ が行われました。
CIMG2655

 

200年余の歴史があり、

町の文化財にも指定されている伝統行事を

今年は小学1年生の子を含む6人の男の子が

うけつぎ、無事大役を務め終えました。

郷土を思う心がしっかりとうけつがれました。

 

さらに、

JR東日本さんの支援でささよ太鼓ハッピが揃い

この日は太鼓の披露もありました。

こちらは女の子も参加し元気の良い、かけ声と共に

ささよ太鼓の音が漁港いっぱいに響きわたっていました。
CIMG2628

傍らで

暖かく笑顔で見守る地域の皆さん と
保存会の皆さん (*^。^*)
CIMG2622 CIMG2631

 

世代を越えて
永遠に伝統行事がうけつがれることを祈りたいと思います。

 

この震災で、

寄木漁港は70~80センチの地盤沈下がありました。

再び足を運んでみると、従来の荷揚げ場は、

ちょうど満潮時でもあり、水没の状態でした。

漁業の復興は進んでいますが、

これから、ワカメの収穫作業が始まります、

この場所での浜の仕事は厳しいのでは・・・・・・。
CIMG2644

 

寄木漁港の一日も早い復興を願うだけです。

↑ページトップへ