新年度になって、新1年生や、新社会人、等々と、春のスタートを切って、春の温かさを感じて、訪れる春や気温の温かさを体感で感じる時期を、心待ちの多くの人がいたことは知れたことですが、
その思いは季節を感じさせる、フキノトウが目を出したとか、梅の花が過ぎ、桜が咲くのをどんなにか?待ちわび、花見を心待ちにしたことか?
私たち家族も今年はどこか?桜の名所でも見物に出かけようか? 等と計画もしてみたり?
(結果的には孫が熱を出したりで行けずじまいで・・・)
まずは地元、被災地でも桜の名所でもある、町の東側地区に位置する、東山神社の桜も綺麗に咲くたことだし、夜桜でも見たいね~なんて話していたもんですが・・・
(私自身も、ちょっとは、気持ちのゆとりも出てきて、花などめでたい気分になり・・・?)
そんなこんなで、開花の時期となり、そのそばを通過した時に満開の光景を目にして、「わ~、こんなにきれいだったけ?」と、感動したのがついこの間の出来事。
被災後に地元でこんなに綺麗と感じたのは震災後以来の感情で目にとめた私です。
たまたま同じ日に、夜、同じ場所を車で通過した時に、その日から震災後初めて夜の提灯を取り付けた
らしく、見ることが出来たときは、感動し過ぎて涙が出たほどでした。
(何やら、震災後初の神社の祭りを実施したらしく・・・)
周囲は地肌だらけの、嵩上げの一面に、相反したような夜桜の光景でした。
これからの、町の復興を物語っているか?の、ような、見事な東山の夜桜でした。
自宅に帰宅してその旨を一人興奮して、しゃべりまくった??私でした。
今年は全国的にも、花芽の物は、開花が早い傾向だったようです。
私たちの誇れる地域の一つとして、歌津地区にある、田束山のツツジも(5万本の木)大層の見頃場所なんですが
桜と同じように開花が早くて、例年ですと5月中旬頃より見頃なんですが・・こちらも早咲きしてしまい、例年どうりと思ってお越しなられた、お客様が無念な思い御帰りになられたようです。
そんな感動も頂いている被災地南三陸も少しずつ、変化しています。
すぐ近くでは、被災された町民が現在仮設暮らしの日々ですが、、、
周囲は復興の、車両が左右前後にと、目まぐるしいほどに作業の移動に体力を注いでいただいています。
近くの山々、何ケ所かは伐採され、高台災害住宅の造成地として、地肌が多く見えてきたり、風が強い日などは埃が舞って、近隣の方は「洗濯物が・・・」なんて、つぶやくほどです。
ついこの間までは、樹木が沢山あった場所も先日同じ場所に行ってみると、高台の造成地と工事が進んでいた。
あの震災時に、この坂を命からがら駆け上がってきた多くの人たちが、あの日どんな思いをして、町が無くなるなんて想像すらできず???「とにかく助かろう」の、一途の想いだった筈。
今は、被災した人々の、安心でこれからを迎えられる、将来の生活の拠点となる場所に
変化しつつの場所となる。
先日も、知り合いに再開した時に、「後1年3~4か月もすれば、自分の家に住めっからね~、もうちょっとの
我慢だけど、また今年も夏の暑さ迎えると思うと切ないや~」と、言葉を耳にしたときは、早い我が家を待ち望んでいる多くの人たちが、「安心」という大きい目に見えない宝を取り戻してほしいですね。
あれを考え、これを想い巡らしているうちに、もう、今年も早いもので半年を迎え、変わりゆく町、
それに携わる他町村からこの町に入っていられる方々、地元の人たちが知らない人達に会っても、会釈すらできないでいますが??心底感謝の想いでおります事を伝えたいですね。
日々、私たちの町へ応援ありがとうございます。・・・の、想いでいます。
みなさん、こんにちは!
名前は小さいけれど、夢と胃はでっかいミクロンです★
まだ5月だというのに・・・
電光掲示板の示す気温は、
”29℃ ”
”)◎ 0 ◎ ( ヒーッッ!!! そりゃ、暑いっ;
昨年から地域のお母さんから借りて、耕している畑も、ご覧の通り・・・
地割れが…
田束山のつつじも、今年は例年に比べ、非常に早く、
既に緑いっぱい…
なんだか季節が前倒しになっていっているような感じです。
さてさて、そんな暑い日々の中、
連休明けもたくさんの方が訪れている南三陸町。
本日もつつじまつり福興市が開催され、気温以上に盛り上がった様子★
FBでもその様子がちらっと上がっていました。
その裏で、こちらでもたくさんの交流が生まれています。
昨日今日と、仙台の大学に通う留学生たちの、漁業体験や民泊体験の受入れが行われました。
昨晩は、地域のお母さん、お父さんたちと、たくさんの会話や、日本の食事、生活を楽しんだのでしょう。
今朝のお別れ式での皆さんの表情と雰囲気は、とっても和やかなものでした。
実は私ミクロンは、現在、民泊体験受入れを含めた 教育旅行を担当しているのですが、
民泊と言えば、少し遡って、5月7日~8日に、震災後初の100名を越える子供たちの民泊受入れが実施されました。
2011年5月。
震災がなければ、何百人もの子供たちが来て、海里山の民泊受入れ家庭に泊まって、南三陸の暮らしを体験する、予定だったのですが。。。
3月11日の震災で、たくさんの家屋が流され、そしてたくさんの犠牲があり、
中断せざるを得ない状況となりました。
そんな中、今まで民泊で訪れていた学校の方や、たくさんの方から励ましのお言葉もあり、
2013年より再び、地域の方々へ声掛けを進め、
2013年夏に9名の東京の高校生受入れで再開を果たしてから、
ようやく今月、111名の子供たちを迎え入れることができました。
その記念すべき子供たちは、遠く石川県金沢市より、
あの!G.W中もメディアによく取り上げられていた「北陸新幹線」に乗って、南三陸町にやってきてくれました。
最初に、南三陸町のことを知るために、「語り部による学びのプログラム」を受講し、町の様子や現在の状況を学びました。
そして、いよいよ民泊家庭の方との対面式。
(> <)みんなとても緊張している様子。
名前のみ、事前に知らされていた家庭の方と初めて顔を合わせ、自己紹介。
・・・ミクロンもつられて緊張しながらの司会・・・
そして、各家庭の車で、それぞれのお家へ。
協会スタッフ内でも、ちりゅさ氏が受入家庭側として、家庭での様子を上げてくれていましたが、
私ミクロンは、緊急時用の携帯が鳴らないことを祈りつつ、各家庭での会話を想像しつつ、自宅でヒトリノ夜を過ごしておりました。
お別れ式では、昨日とは表情も変わって、和やかに南三陸のお母さんお父さんたちとお話しする子供たち。
1晩ぶりに会う友達とも、どんなもの食べた、とか、朝早起きして散歩した、とか、筍堀りした、等々いろいろな話しが飛び変わっていました。
知らない家族に入って過ごした1夜、自分の家族のことや里山での暮らしを少しでも考える時間になったのではないかな~と思いますし、
今回来てくれた子供たちが、将来大きくなって、また南三陸に遊びに来てくれたら嬉しいな~と思いつつ、子供たちを見送るミクロンでした。
その様子は、また改めて。
暑い暑い毎日。水分補給をこまめにして、元気に過ごしていきましょうね!
ミクロンでした♪
( ノ゚Д゚)こんにちは
食欲が満開なちりゅさです。
田束山のつつじも、今年は去年より早めな見頃を迎えています。
(これは、2日前の画像です。)
24日の つつじ祭り までなんとか・・・
その前に 17日には 今が「旬」のしろうお!!
踊り食いやお吸い物が食べれちゃいますの~(。-∀-)な
「しろうお祭り」がございますよ。
17日・24日は、「町民バスガイド」が同乗します(((o(*゚▽゚*)o)))
話が変わって 前ブログで書いてくださった
金沢市高岡中学校3年生の生徒さんの
修学旅行
南三陸町では民泊を体験していただきました。
今回はじめて 我が家も「受け入民家」に
|緊張|ョ゚Д゚;))))ドキドキ
ちりゅさ家でお預かりしたのは
男子3名様 夕方 対面式を終え
夕飯・お風呂・団欒?!
就寝と思ったら うちの息子がちゃっかり
一緒に部屋に乱入・・・
お兄ちゃんができた感じで大はしゃぎ (´・_・`)
学校から帰宅して 帰っていった事がわかると
寂しそうでした。
夜に「磯」の開口でとってきた(ツブ)を無心に食べる中学生。
彼達の地元では食べない!?見たいです。
朝食に焼き魚をだしたら 骨に苦戦をしいられてましたm( _ _ )m
今回、この民泊受入に参加して、
これに携わっているスタッフの気配りのすごさが
わかりました。尊敬 (o>ω<o)
南三陸町の魅力を伝える・・・
改めて 勉強しなければと思った次第でございます。ヽ(*´∀`)ノ
【一緒に魅力を発信しましょう!!】