夏に泊まりたい!個性がキラリと光るお宿特集
夏本格シーズン突入!夏休みは宿で美味しいご飯を食べてゆっくり過ごしたい。 でもたくさんの宿があって迷っちゃう。そんなお客様の声にお応えして、ここ…
みなレポ
夏本格シーズン突入!夏休みは宿で美味しいご飯を食べてゆっくり過ごしたい。 でもたくさんの宿があって迷っちゃう。そんなお客様の声にお応えして、ここ…
梅雨の風物詩『あじさい』。 南三陸町では、例年7月上旬~8月上旬に見頃を迎えますが、今年は少し早いそうです。少しずつ咲き始めている『あじさい…
BBQにぴったりな季節がやってきました。 夏に向けてBBQスポットが増えてきましたので、海の見えるBBQスポット5選を紹介します。 屋上BBQ施…
南三陸さんさん商店街に、イタリアンジェラート専門店 FLOR GELATO ITALIANO MIYAGI(フロア ジェラート イタリアーノ ミ…
南三陸町 化石産地 南三陸町には化石が発見された場所に実際に足を運ぶことができる場所があります! 化石に興味をお持ちの方は立ち寄ってみるのも良い…
朝日が昇る海。 そんな景色を贅沢に民宿から独り占め。 南三陸町志津川地区の高台にある「民宿 明神崎荘」は、全室オーシャンビュー。 店主からおすす…
6月1日(土)・2日(日)佐藤仁町長、福興市実行委員会のメンバー、町民有志15名+現地でスペシャルサポーターの皆さんが合流し、能登半島地震で被災…
. 令和6年6月9日、”みちのく潮風トレイル”が全線開通から5周年を迎えました。 東北沿岸部の自然景観や食文化の魅力、そして東日本大震災の脅威と…
戸倉地区に2024年5月11日にオープンしたばかりの「蕎麦 こすずみ庵」へ行ってきました!! 店主の佐々木さんは、以前志津川でケン…
南三陸町に新たなブランド「myood」が誕生しました! 入谷の居酒屋「和来」へ行くと、 カウンターにかわいらしい木材…
歌津地区に4月19日(金)にオープンする SEASON cafe&shop のレセプションイベントへ行ってきました! …
3月9日に南三陸311メモリアル主催で、元自衛隊Youtuberトッカグンを招き、防災イベントを開催しました。 イベント概要 ①南三陸311メモ…
中々普段生活していると出会えない漁師さんから、海の話、漁師の仕事の話、どんな風に美味しいものを育てているかの話を聞ける体験がスタートします…
3月10日にグランドオープンする海辺のコンテナハウス歌旅人-utabi-がテイクアウト限定でオープンを開始したので、実際に行ってみました! ハマ…
東日本大震災伝承館「南三陸311メモリアル」では、能登半島地震を受け、2024年1月31日(水)より4月1日(月)まで、期間限定展示“あの日あの…
21日(日)、志津川仮設魚市場にて「第3回ラムサール志津川湾 寒鱈祭り」が開催されました! 南三陸冬の三大祭り2弾目となる今回のイベントは、雨風…
南三陸を化石で盛り上げる会「Hookes」主催の化石シンポジウムが、今年も平成の森アリーナにて開催されます! 当日には化石研究者の…
12月17日(日)、ハマーレ歌津にて毎年恒例の「歌津あわび祭り」が開催されました🎊 雪が降る寒々とした冬空の下、今年も各地から多…
南三陸町では、行きたいところに行きたい時に行ける乗り合いサービスがスタートしました!(※一部地域を除く) 入谷地区、歌津地区から志津川地区への行…
あっという間に2023年も終わりに近づいてきましたね・・。 みなさん、やり残したことはないですか? なんだかコロナが明けて霧が晴れたような、そん…
11月19日(日)、志津川仮設魚市場を会場に「第17回復興グルメF-1大会」が開催されました✨ 今大会は新型コロナウイルスの影響で…
段々と寒さが本格的になってきました。 今週末は、氷点下になる予想も出ていて、冬を感じています。 先週末は、南三陸町の入谷地区で入谷の里山活性化協…
ラムサール条約に志津川湾が登録されて5周年が経ちました! 改めて、南三陸の海にいる素敵な生き物たちをご紹介します🐟 夏のシーズン…
戸倉地区の若手漁師グループ「戸倉SeaBoys(シーボーイズ)」が9月30日、現地ならではの食材と体験を届ける交流型イベントを開催しました!…
地域の団体、企業の内部で防災意識を高めていこうという動きは年々高まっていると思います。南三陸町では、それぞれのニーズに合わせたプランをご用意して…
旅行といえば、「お土産選び」も楽しみのひとつですよね! 地域の特産品を使用したグルメやキャラクターをモチーフにしたグッズまで、南三陸町には魅力的…
公共交通機関のイメージが少ない南三陸町は、「車なしで楽しめるのか?」と不安に思う方も多くいるかもしれません。しかし、道の駅として2022年にグラ…
2019年に南三陸町で農業をスタートし、栗やぶどう、ブルーベリーなどを栽培している大沼農園。 この度、新たに「桃の収穫体験プラン」を開始するとの…
2023年7月20日に観光協会に新しいメンバーが着任しました! 神奈川県茅ケ崎市から移住してきて、ふんの化石の研究を専門としてきた菊池優さん (…
2023年8月6日(日)に開催されました 「復活!!海のミニ運動会」の様子を皆様にお伝えします📣 ※例年は「海の大運動会」という…