チリ共和国のパラカヌー選手団が来町されました!
宮城県加美町はチリ共和国パラリンピックのホストタウンです。 この度事前合宿の為にカヌーの選手が来日され、交流事業の一環 として南三陸町観光協会の…
みなレポ ≫ 体験・ツアー
宮城県加美町はチリ共和国パラリンピックのホストタウンです。 この度事前合宿の為にカヌーの選手が来日され、交流事業の一環 として南三陸町観光協会の…
毎月様々な職種の町民を講師として招き開催している プログラム・『南三陸人と集う一日』。 8月は復興農地を活用し、農業を体験していただきました。 …
今回はみなレポ特別ver.として、 『七ヶ宿中学校2年生のみなさん』が登場! 先日(7/2-4)南三陸町で野外体験活動を行った様子をレポートして…
今回はみなレポ特別ver.として、 『七ヶ宿中学校2年生のみなさん』が登場! 先日(7/2-4)南三陸町で野外体験活動を行った様子をレポートして…
今回はみなレポ特別ver.として、 『七ヶ宿中学校2年生のみなさん』が登場! 先日(7/2-4)南三陸町で野外体験活動を行った様子をレポートして…
今回はみなレポ特別ver.として、 『七ヶ宿中学校2年生のみなさん』が登場! 先日(7/2-4)南三陸町で野外体験活動を行った様子をレポートして…
今回はみなレポ特別ver.として、 『七ヶ宿中学校2年生のみなさん』が登場! 先日(7/2-4)南三陸町で野外体験活動を行った様子をレポートして…
今回はみなレポ特別ver.として、 『七ヶ宿中学校2年生のみなさん』が登場! 先日(7/2-4)南三陸町で野外体験活動を行った様子をレポートして…
中々梅雨が明けず、じめじめした日が続いてますが、 そんな中でも夏の一大イベントである”夏休み”がやってきます! 夏休みといえば子供たちにとって特…
海水浴場ではついに海の家の工事が始まりました!! 7月1日は天気も良く最高のスタートが切れた!?かと思いきや、今後は生憎の曇り空が続くんだと…
志津川湾に浮かぶ島・荒島(あれしま)。南三陸町の観光スポットです。 島内には荒嶋神社があり、桟橋から続く島の入口には赤色の大鳥居が 建っていまし…
おきなくらExperience Explorer Leaders 通称 『おきなくらEELs』(おきなくらイールズ)は豊かな海が広がる南三陸、…
5月23日(木)〜30日(木)まで、 南三陸町と音楽で交流を深めたい!と 台湾の嘉義県立竹崎高級中学のみなさんが来町中。 町内の小学校や福祉施設…
後半は晴天に恵まれた今年のゴールデンウィーク。 南三陸町観光協会では4月29日、5月3日・4日の3日間、 『20代語り部ガイドによる被災地バス案…
今年のゴールデンウィークは驚異の10連休…!! おまけにこの期間中に令和への改元もあるという、特別な連休です。 多くのお客様が南三陸町にお越し下…
3月23日、新プログラム「南三陸人と集う一日」を開催いたしました。 初回の講師(=南三陸人)は前・南三陸副町長の遠藤健治さんです。 参加者は震災…
2019年3月11日(月)。 東日本大震災の発生から8年が経過。 南三陸町観光協会では3月9日~10日の二日間、「20代語り部ガイ…
早いもので3月に突入し、南三陸町も春目前。 本日は、当協会主催の春のおすすめプログラムをぎゅぎゅっとまとめてご紹介! 毎年大人気のプログラムや新…
昨年5月から始まったサイクルツーリズム「みなチャリ!」 自転車を使い、南三陸町内にある田舎の原風景や復興途中の海岸線を、 町を知るガイドの案内の…
3月9日(土)及び10日(日)開催予定、 『20代語り部ガイドによる被災地バス案内』ですが、開催まで1ヶ月を切り、おかげさまで沢山のご予約・お問…
観光協会若手職員を対象とした第2回目の語り部講習会を開催しました。 今回重点的に学ぶのは、浸水域をバスでご案内する際の知識と時間管理です。 語り…
東日本大震災の発生から間もなく8年。 復旧工事で風景は日々変化し、かつての町の記憶は遠のきつつあります。 それでもあの日起こったこと・学んだ教訓…
南三陸町、積雪した日に引き続き本日(12/10)もかなりの寒さです。 本来の12月の気候に戻っただけなのに…。 ですが、そんな寒さにも負けず、昼…
みなさんはみちのく潮風トレイルと言うものをご存知でしょうか?? 青森県八戸市から福島県相馬市までの太平洋沿岸をつなぐロングトレイル。 その最大の…
こんばんは、近頃の急な温度変化に何とか食らいついているキリンです。 夜間の冷え込みを考えず、半袖で寝ては後悔することもしばしば・・・ そんな秋っ…
本日のみなレポは、地域実習で40日間、南三陸町に滞在する大正大学の1年生! 9/27~28の2日間インターンとして観光協会にダッピーとホッピーの…
私達が2011年から手掛けている「語り部による学びのプログラム」。 おかげさまで現在も大変多くの方々にご受講いただいております。 さて、皆様は“…
【南三陸里山×里海サイクリングみなチャリ!】 5月にスタートしたサイクリングプログラム、みなチャリ! 最初は「入谷里山」コースのみでしたが、8月…
7月から2か月間、南三陸町内の事業所にて 今年で3年目となる台湾からのインターンシップ生の受け入れを行いました! ・・・・・・・・・・・・・・・…
『南三陸人に学ぶプログラム』~ゼロからの産業再生~ が始動しました。 この新しいプログラムは講話がメインとなります。 町を牽引する経営者や事業関…