本サイト概要および運営者情報
旅の初めは観光案内所から
南三陸観光案内所(道の駅さんさん南三陸内)
道の駅さんさん南三陸内「南三陸ポータルセンター」に観光協会スタッフが常駐し、観光案内のほかレンタサイクルや荷物預かりなどの旅行者向けサービスを提供しています。JR志津川駅や高速バスのターミナルが隣接しておりますので、公共交通でお越しの際は、荷物を預けてレンタサイクルで町内を回るのがおすすめです!
南三陸町へのアクセス方法
○お車でお越しの場合
仙台中心部や仙台空港からは車で約90分(約100㌔)、三陸自動車道で町内まで入ってくることが可能です。途中「鳴瀬奥松島」の料金所を通過した先は、ずっと無料区間となっているため、高速道路を活用してお越しいただくのがオススメです。
町内には4つのインター(IC)があります。目的地に合わせてご利用ください。
・志津川IC:さんさん商店街 入谷地区 戸倉地区
・南三陸海岸IC:サンオーレ袖浜海水浴場 南三陸町役場 観光協会事務所
・歌津IC:ハマーレ歌津 歌津地区 田束山
・歌津北IC:気仙沼方面
○公共交通でお越しの場合
津波によりJRの線路が流失、鉄道の代わりにバス輸送を行っています。
JR線の利用もしくは高速バスでお越しいただく事が可能です。
詳細はアクセス情報をご覧ください。
町内での宿泊について
町内にはホテルや民宿、キャンプ場など宿泊施設が20箇所あります。
お客様の宿泊形態やご予算などに応じて、お選びいただけます。
宿泊施設の詳細は宿泊施設一覧
キャンプ場での宿泊は神割崎キャンプ場サイトでご確認ください。
観光協会が運営する宿泊予約サイト「みなたび」からは空き状況を検索して、そのまま宿をご予約することが可能です
⇒みなたび | 宿泊予約 アクティビティ(旅ナカ体験)予約 【南三陸町観光協会公式】 (good-travel.info)
南三陸町の楽しみ方
旅のスタイルはそれぞれ異なります。お客様の目的に応じたツアープログラムやイベント、観光スポットをお楽しみください。
◆南三陸の食を堪能したい方は
王道グルメの定番、キラキラ丼がお勧め。旬の時期にしか食べられない、季節ごとの丼を食することができます。さんさん商店街をはじめ、町内店舗で提供中。
◆震災のことを学びたい方は
個人での参加にはまちあるき語り部がお勧めです。地域ガイドといっしょに約1時間歩き、震災当時の町の様子やガイド自身の体験談をお話します。1名様での参加もOK!
◆キャンプやカヤックなどアウトドアを楽しみたい方は
町内戸倉地区には海を臨む絶好のロケーションのキャンプ場があります。初心者向けにはテントや寝袋、食事の準備も不要の「手ぶらでキャンプ」が大人気。気軽にキャンプを楽しむこともできます。同地区にある南三陸・海のビジターセンターではカヤックやSUPで、志津川湾の海上散歩をすることができます。








南三陸町のマップ
町内のマップや南三陸をもっと知るための紙媒体もあります。
全国各地に発送もしておりますので、お気軽にお申込みください。
パンフレット一覧から
本サイト運営者情報
運営者 | 一般社団法人南三陸町観光協会 |
---|---|
会 長 | 佐藤 太一 |
所在地 | 宮城県本吉郡南三陸町志津川字五日町200-1 |
電話番号 | 0226 – 47 – 2550 |
口コミ・コメントなど